XMの入金方法について解説します

Contents

海外FXの定番、XM。

口座開設したら、本格的なトレードするために、入金しましょう。

 

<XMの入金方法一覧>

マイページにログインして「資金を入金する」をクリックすると、

上のようなページが出てきます。

2019年11月5日現在、XM口座への入金方法は、

上記の6通りあります。

 

入金方法は、手数料や口座への反映の早さに加え、

出金時のこと(原則、入金と同じ方法でしか出金できない)も考えておく必要があります。

それぞれの入金方法について、解説していきます。

 

①bitwalletからの入金

1つ目は、bitwalletからの入金。

walletは「財布」と言う意味があるので、オンライン上の財布ですね。

入金方法でbitwalletを選択すると、上の画面になります。

あなたのメールアドレスと、入金額を入力して、「入金」をクリックすればOKです。

 

bitwalletで使うメールアドレスは、XM口座開設のアドレスと一致する必要があります。

メールアドレスと名前が一致しているか、XM側で照合されます。

 

bitwalletからXMへの送金手数料は、XMが負担するため、無料です。

ただし、bitwallet自体への入金に、1%の手数料がかかる点にご注意ください。

 

また、XMでは、円建ての他に、ドル建てやユーロ建ての口座も開設できますが、

bitwalletが使えるのは、円建て口座のみです。

(ここは、よほどの事がない限り、口座開設時にJPYを選択すると思いますが)

 

bitwalletを使うメリットは、

既に書いた、手数料がかからないことに加えて、

・口座に即反映する

・出金時の手数料が安い(bitwalletの手数料のみ)

メリットがあります。

 

デメリットは、

・bitwallet口座を別途開設する必要がある。

・bitwalletへの送金に手数料がかかる。

が挙げられます。

 

なお、bitwalletで入金した場合、出金は、

・入金額まではbitwallet

・利益分は、海外銀行送金

となります。

利益分の出金ができると書かれたサイトもありますが、2019年4月頃から、

利益分の出金はできなくなっていますので、注意してください。

 

②クレジットカードVISAからの入金

入金方法でクレジットカードVISAを選択し、

入金額を入力すると、即、口座に反映します。

 

VISAの場合、手数料がかかりません。

また、入金額までは、払い戻しの形で、VISAへの出金もできます。

(利益分は、海外銀行送金になります)

 

ただし、入金は即、口座に反映しますが、

出金は、カードの支払い期日まで、実際の受け取りを待つ必要があります。

また、入金から1年を経過した場合、

払い戻し扱いができなくなり、その場合も出金は海外銀行送金になります。

 

③クレジットカードJCBからの入金

入金方法でクレジットカードJCBを選択し、

入金額を入力すると、即、口座に反映します。

 

基本的なところはVISAと同じですが、JCBの場合は、

以下の点に注意が必要です。

 

・最低入金額が10,000円、月ごとの上限が750,000円です。

・JCBで入金した場合、カードによる出金ができず、

 入金分、利益分ともに、海外銀行送金での出金になります。

 

④SticPayからの入金

SticPayは、グローバルEウォレットの一種です。

従って、SticPayから入金する場合、別途、SticPayの口座を作る必要があります。

入金方法でSticPayを選択し、上の画面が出てきたら、入金額を入力します。

画像にも書いてあるように、

SticPayの口座にログインし、「確認」処理を行う必要があります。

 

SticPayのメリットは、

・数分で入金が口座に反映、平日ならいつでも入金可能。

・SticPayからXMへの手数料は無料。

 

デメリットは、

・SticPayの口座を別途作る必要がある。

・SticPay自体への入金に、1%の手数料がかかる。

 

また、SticPayへの出金は、入金額と同額まで可能です。

利益分は、海外銀行送金での出金になります。

 

⑤国内銀行送金(Local Bank Transfer)による入金

入金方法で、Local Bank Transferを選択すると、国内銀行送金による入金ができます。

2019年11月5日現在、楽天銀行にある、以下の口座が、入金先となります。

入金額が10,000円以上なら、送金手数料は無料で、入金額そのままが、

10,000円未満の場合は、980円の手数料を差し引いた金額が、口座に入金されます。

ただし、楽天銀行への送金手数料は、別途かかります。

 

注意点として、

・口座名義人の名前には、英語のアルファベットのみを用いること。

・送金者名の横に、MT4/MT5の口座番号を記入すること。

例: Shinya Ando 1234567

 

うっかりこれを忘れてしまい、日本語で自分の名前を書いたり、

MT4/MT5の口座番号を書かないまま送金してしまう場合がありますが、

この場合、口座に入金が反映されません。

 

このようなうっかりミスした場合は、XMのサポートに連絡してください。

 

きちんと入力していれば、1時間以内に入金が反映します。

ただし、土日、祝日は、翌営業日の反映となります。

土日は市場がクローズしているからあまり関係ありませんが、

祝日は市場が動いているので、

証拠金維持率を上げる目的で入金した場合には、注意した方がいいですね。

 

⑥BXONEからの入金

最後に、入金方法でBXONEを選択すると、

この画面になります。

 

BXONEも、bitwalletなどと同じ、オンラインウォレットですので、

別途、BXONEの口座を開設する必要があります。

 

BXONEからXMへの手数料は、他のオンラインウォレットと同様、

XMが負担するため、無料です。

また、BXONEから入金した場合、2019年11月5日現在、入金額の10%($500相当を上限)を、

取引ボーナスとして利用できます。

 

上記の画面にBXONE口座IDと入金額を入力して「入金」をクリックし、

BXONEにログインして確認処理を行うと、数分で口座に反映します。

 

なお、BXONEへの入金は、クレジットカードが使えず、銀行振込(または仮想通貨)になります。

しかし、BXONE自体が、入金手数料無料キャンペーンをしているため、

キャンペーン期間中であれば、他のオンラインウォレットへ入金する時のような、

送金手数料がかからずに済むメリットがあります。

 

<おすすめの入金方法>

以上、6通りの入金方法がありますが、

おすすめの入金方法は、

クレジットカードでの入金です。

口座への反映が早く、わざわざオンラインウォレット作る手間もありません。

 

ただし、出金の反映に時間がかかってしまうのと、

JCBでは、海外銀行送金しか出金方法がなくなってしまう点は、注意が必要です。

 

既に上記のオンラインウォレットをお持ちであれば、

そのオンラインウォレットを利用した方が、

出金の手間まで考慮した場合は、よいでしょう。

 

(追記:オンラインウォレットの中でも、SticPayやBXONEが使える場合、

そちらを選択した方がいいかもしれません。

Bitwalletは、2019年2月に、やはり大手海外FXのAXIORYで使えなくなった事実があり、

XMで、今後も使い続けられるか、気がかりと言えば気がかりです)

 

利用できるカードがなかったり、オンラインウォレットをお持ちでない場合は、

国内銀行送金を利用してください。

 

今すぐ口座開設(下のバナーをクリック)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。