海外FXは安全性がない?真実を語ります

Contents

海外FXと聞いて、

何か不安、安全性が心配、と言う方は多いのではないでしょうか?

 

確かに海外FXは、日本の金融庁の認可を受けていません。

しかし、だからこそ、日本の法規制に縛られない、

レバレッジ制限のないサービスを提供できるメリットがあります。

 

海外FXの安全性について、正しい知識を身につけ、

安全な海外FXの見分け方を理解した上で、海外FXを利用すれば、

国内FXの利用者よりはるかに有利な条件でトレードできます。

 

それでは、海外FXの安全性について、これから説明していきます。

 

<金融庁に未登録=危険、ではない>

まず覚えておきたいのが、

日本の金融庁からライセンスを受けていないのが海外FXですが、

日本の金融ライセンスがない事が、イコール危険、とはなりません。

 

そもそも、海外FXは、あえて日本の金融ライセンスを取っていない業者です。

日本の金融ライセンスを取った場合、海外業者と言えども、日本の法律に従わなければなりません。

すなわち、最大レバレッジ25倍まで、

トレーダーの損失補てんをしてはならない、などと言った規制を受けます。

 

これでは、FX本来の、魅力ある取引を提供できないため、

あえて日本の金融ライセンスを取っていないのです。

 

<海外FXを利用しても違法ではない>

日本の金融ライセンスを受けていない海外のFX会社で取引する事に、法的問題はないのでしょうか?

結論から言うと、

全く問題ありません。

日本には、日本在住者が日本国外のFX会社で取引することを禁じる法律はありません。

 

禁止されているのは、海外のFX業者が日本国内で営業活動することです。

一方で、業者ではない個人の口コミは違法ではありませんし、

それを見たユーザが海外FXを使い始めても、法的に全く問題ありません。

 

<安全な海外FXは、金融ライセンスを取得している>

先ほど、海外FXは、日本の金融ライセンスを取得していないと書きました。

しかし、日本以外の国で金融ライセンスを取得している業者であれば、

その国の金融の法律の縛りは受けていることになります。

 

つまり、日本の金融ライセンスがなくても、

海外のどこかの国で金融ライセンスを取得していれば、

その海外FXは安全な業者と言えます。

 

とは言っても、日本で有名な海外FXのライセンスを調べると、

セイシェルやカリブ海、太平洋の小さな島国のライセンスばかりで、

イギリスやオーストラリアと言った、

いかにもメジャーで信頼できる国のライセンスは持っていません。

 

これを聞くと、少し不安に感じるかもしれませんが、

これには、事情があるのです。

 

メジャーな金融ライセンスでは日本人向けサービスを提供できない

実を言うと、イギリスやオーストラリア、キプロスと言った、

メジャーで厳格な金融ライセンスでは、

海外FXの業者が、日本人向けのサービスを提供できません。

 

これは、日本の金融庁が、メジャーな金融ライセンスを持つ国の金融当局に対し、

海外FXと言えど、日本の法律を守るよう、圧力をかけているからです。

 

そうでもしないと、レバレッジ制限があったり、損失補てんのできない日本のFX業者が、

圧倒的に有利な条件を提供する海外FX業者に全く歯が立たず、

つぶれてしまうからです。

(海外業者と競争できるよう、法律の方を変えればいいと個人的に思うのですが…)

 

メジャーな金融ライセンスを持つ国の場合、

日本の金融庁と仲良くやっていきたいので、日本の金融庁の要求に従って、

日本在住者向けのサービス提供ができないのです。

(例:オーストラリアは、かつては日本人向けサービス提供のFX業者がありましたが、

日本の金融庁の圧力を受けて、一斉にサービス提供を停止しています)

 

マイナーな金融ライセンスは、日本の金融庁の圧力を受けにくい

対照的に、セイシェルやカリブ海、太平洋の小さな島国の場合、

国内にこれと言った外貨獲得の産業がなく、

国外在住者向けFXサービスのような金融業が、貴重な外貨獲得産業です。

 

このような国の場合、日本人向けのFXサービスを停止してしまうと、

最悪、国の存亡に関わる問題が発生しかねません。

金融庁の圧力でその国の財政基盤が崩壊したとなれば、

国際問題ですよね。

 

そういう事もあって、マイナーな金融ライセンスを持つ国に対しては、

日本の金融庁も、圧力をかけにくく、

日本人向けサービスを提供する海外FXは、

マイナーな金融ライセンスを取得するのが一般的です。

 

マイナーな金融ライセンスの安全性

ただ気になるのが、マイナーな金融ライセンスが信用できるのか、と言う点です。

だって、他に産業のない国では、外貨獲得のため、

本当はまともじゃない業者に対しても、金融ライセンス発行する可能性もありますから。

 

マイナーライセンスを持つ海外FXの見分け方として、

①マイナーライセンスを持つだけか

②本体はメジャーライセンスを持ち、日本人向けサービスはマイナーライセンスで実施か

ここで判断します。

 

もちろん、①でも、ライセンスがあると言う意味では安心ですが、

②の場合、より安心です。

 

なぜなら、日本人向けサービスの会社が悪質な詐欺や出金拒否などした場合、

本体のライセンスにも悪影響が出るからです。

 

例えば、海外FXの最大手であるXMは、

本体はメジャーで厳格なキプロスでライセンスを取得し、

日本人向けサービスは、マイナーなセイシェルライセンスで実施しています。

(余談ですが、セイシェルライセンスは、マイナーライセンスの中では厳しい部類です)

 

このような海外FXであれば、安全性は高いです。

 

<運営歴の長い海外FXは、安全性が高い>

海外FXの安全性を考える上で、もう1つ重要な点。

それは、運営歴の長さです。

 

なぜなら、運営歴が長いと言うことは、

問題なく、満足のいくサービスを継続的に提供できていることになるからです。

 

運営歴の長さと安全性については、以下の点を基準に調べるとよいでしょう。

①2014年以前から運営している(古ければ古いほどよい)

②ゼロカットシステム(追証・借金リスクなし)を採用している

③2015年1月のスイスフランショック時に、ゼロカットシステムを予定通り実施している

 

スイスフランショックは、未曽有の大暴落相場で、

国内FXの利用者が、一瞬で数百万円、多い人では数千万円の借金を背負う一方、

ゼロカットシステムを採用の海外FXの利用者は、損失のうち、

マイナス分はFX業者が負担してゼロに戻し、借金を抱えずに済みました。

 

が、あまりに暴落が激しかったことから、

ゼロカットシステム採用と言いながら、追証を請求した海外FXもあったようです。

 

これは、スイスフランショック後に、XMが発表した通知です。

マイナス残高の自動的な保護、で、マイナス残高をゼロにリセットし、

会社の規約通りに顧客の借金をなしにしています。

また、XMは、スイスフランショックの影響を受けていないとも書かれてます。

 

こういう実績のある海外FXなら、安心して利用できますね。

 

<海外FXの安全性についての口コミは、調べるサイトが大事>

海外FXの安全性について、

この記事以外の人はどのように思っているだろう、と思って、

さらに調べる方もおられるかもしれません。

 

その場合、まちがった調べ方をすると、事実に基づいた、正しい評価を知ることができません。

まずいのは、金融庁の公式サイトで調べたり、

googleやYAHOO!検索の結果を鵜呑みにしてしまう事です。

 

正しい調べ方については、

安全な海外FXの見分け方:XMの評判は?

に書いたので、この記事だけで不足と言う方は、

正しい調べ方を理解した上で、海外FXの評判を調べてみてください。

 

<まとめと、イチオシの海外FX>

・海外FXは、金融庁のライセンスを、取れないのでなくて、あえて取ってない。

・海外の金融ライセンスを取っている業者なら安全性は高い。

・運営歴の長いFX業者は、安全性と信頼性が高い。

・海外FXの利用は違法でなく、ユーザが口コミ宣伝しても違法ではない。

(ただし、海外FX業者自体は、日本国内で営業活動できない)

 

これら安全な海外FXの条件を、もっとも満たしている業者をあえて1つ選ぶなら、

私は、断然、XMを推します。

XMは、他の海外FX比較サイトでも、断然1位の評価を得ていますし、

FX会社別の検索回数で、

海外FX業者の中で圧倒的に多数検索されている、メジャー中のメジャー業者です。

 

国内FXと違って、レバレッジの制限がなく、ゼロカットシステムを採用しているため、

追証や借金のリスクもありません。

 

また、日本には、

「出る杭は打たれるが、出過ぎた杭は打たれない」

と言う格言がありますが、

海外FXの中で圧倒的1位のシェアを誇り、ユーザも多いXMは、

金融庁から見ても「出過ぎた杭」で、

そうかんたんに、XMに対して、日本人向けサービスの停止を要請できないと思われます。

 

この観点や、過去の実績からも、

XMが、海外FXの中で、もっとも安全性、信頼性が高い業者であると、私は判断します。

 

(XMで取引始めたい方は、以下のバナーをクリックして口座開設してください)

 

コメント

  1. 正直に話しますと、本当に海外の方が安全性ありますよね

    国内だとレバレッジが低いわりに、資金量を沢山必要として、大暴落が来たときだいたい貫通して追証になりますよね

    僕はアップルショックを見た時に国内が危険だと感じてすぐに海外口座に移動しました

    ゼロカットに高レバレッジ、これで入れる資金を少なくして、大暴落が来ても、大きく狩られないよう対策を考える事が出来ました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。